企業等による緑化貢献活動支援事業

企業の魅力UP。
社員参加で楽しく社会貢献!

企業等による緑化貢献活動支援事業

いま、東京の緑を未来につなぐために、企業の力が求められています。
都市のヒートアイランド現象や身近な自然の消失など、深刻化する環境課題に対して、都内の緑化活動等に企業が参画することは、持続可能な都市づくりへの大きな一歩となります。
東京緑化推進委員会では、CSRやSDGsへの取り組みとして、緑の募金への寄付やボランティア活動を通じて企業が都内での緑化活動へ参画できる制度を整えています。
社員のチームワーク向上や、地域社会への貢献にもつながるこの活動を、貴社でも始めてみませんか?

What’S企業等による緑化貢献活動支援事業とは

次のような企業のニーズに応える事が出来ます。

  • 地元に貢献する活動を探している
  • 社員ボランティア活動の場を設けたい
  • ESG・SDGsへの取組みを具体的に進めたい
  • 自社の広報・ブランディングにもつながる社会貢献をしたい
  • 社員向けの研修の機会を探している
  • 自治体や地域住民との関係を深めたい

REQUIREMENTS企業等による化貢献活動支援事業

対象企業等事業実施年度を含め2年度以内に100万円以上の「緑の募金」を実施した企業等
対象事業東京都内で行う森林の整備や、緑化推進活動など
企画・提案
決定プロセス
東京緑化推進委員会が企業を募集し、企業と協議の上、事業計画案を策定
実施方法いただいた募金額の最大40%までを活用して、オーダーメイドでプランを策定します
要綱企業等による緑化貢献活動支援事業要綱[PDF/57KB]

ACTIVITY EXAMPLES動事例

企業からの募金を活用して、企業と協議のうえ、オーダーメイドでプランを策定します。

  • 01森林整備ボランティア活動例

    • 森林整備ボランティア活動例
    • 森林整備ボランティア活動例
    スケジュール
    09:30活動する山林の最寄駅に集合、貸切バスにて移動
    10:00現地到着、活動準備
    10:30森林整備活動(間伐、林道整備など)
    12:30昼食
    14:00ワークショップなど
    16:00最寄駅に到着、解散
    目的
    社内のCSR推進チームが「脱炭素社会に向けた実践活動」を模索する中、東京緑化推進委員会の事業を活用し、社員参加型の森林保全活動を企画。
    自然環境への理解促進と、チームビルディングを兼ねた1dayボランティアとして実施。
  • 02視察・研修例

    • 視察・研修例
    • 視察・研修例
    スケジュール
    09:30活動する山林の最寄駅に集合、貸切バスにて移動
    10:00人工林の散策、森の手入れ方法の説明など
    12:00昼食
    13:30原木市場・製材所見学、ワークショップなど
    16:00最寄駅に到着、解散
    目的
    建材業界における森林資源の持続的利用と地域林業への理解促進の一環として、視察型研修を社内教育プログラムに組み込んだ。
    東京緑推進委員会の案内により、地域連携型のモデルコースを設定。

その他、緑地での活動や、緑化推進に関する意識啓発プランなどもご相談ください。

CONTACT合せ先

公益財団法人東京都農林水産振興財団 
緑化推進室内 東京緑化推進委員会
〒190-0013 立川市富士見町3-8-1

TEL042-528-0644 MAILbokin@tdfaff.com

SNSでシェア

TOKYOにこそ、みどりが必要だ。

募金する

企業の皆さまへ
緑化推進・森林整備に関する取組は
こちらからご覧ください。