TOKYOにこそ、みどりが必要だ。
ABOUT緑の募金について
昭和25年に国土緑化運動として「緑の羽根」募金運動が始まり、公共施設の緑化や緑化思想の高揚等に大きな役割を果たしてきました。
近年、地球環境の変化や森林への国民の関心の高まりを受け、平成7年に「緑の募金法」が制定され、「緑の募金」へと生まれ変わりました。
森林の整備、緑化の推進の意義に対する都民の理解を広めるとともに、都民全体による森林整備や緑化の取組を推進し、区市町村等と連携して、緑の募金の適正な運営に努めています。
近年、地球環境の変化や森林への国民の関心の高まりを受け、平成7年に「緑の募金法」が制定され、「緑の募金」へと生まれ変わりました。
東京緑化推進委員会について
平成7年に制定された『緑の募金法』に基づき、東京都知事から公益財団法人東京都農林水産振興財団が都道府県緑化推進委員会として指定され、財団が行う事業主体名称を、『東京緑化推進委員会』としています。森林の整備、緑化の推進の意義に対する都民の理解を広めるとともに、都民全体による森林整備や緑化の取組を推進し、区市町村等と連携して、緑の募金の適正な運営に努めています。

TOKYOにこそ、みどりが必要だ。
企業の皆さまへ
緑化推進・森林整備に関する取組は
こちらからご覧ください。
PICK UP!ピックアップコンテンツ
WHAT’s NEW新着情報
【新規事業スタート】企業等による緑化貢献活動支援事業及び緑の募金森林整備推進事業
株式会社バンタン様へ感謝状を贈呈しました
令和6年度緑の募金実績
芝信用金庫様からご寄付をいただきました
第75回全国植樹祭が開催されました
【新PRグッズ】木糸ハンカチの登場
第2回伝えたい東京のみどり写真コンテスト始まりました
東京都庁アートワークにて、令和7年用緑化運動ポスター原画を展示しました
日本航空電子工業株式会社様からご寄付をいただきました
多摩信用金庫様からご寄付をいただきました
令和5年度緑の募金実績
ユニ・チャーム様「環境保全企画」の展開について
芝信用金庫様「みどりの定期預金」について
バッジの注文
-
大都会だから
住み暮らすひとのため
こどもたちのためにTOKYOにこそ、
みどりが必要だ。
-
GREEN
BOYS
AND
GIRLS緑の少年団東京緑化推進委員会では、森林や林業に触れ、緑と親しみ、緑を守る活動を展開する「緑の少年団」の結成支援と活動助成を通じて、次代を担う子どもたちの健やかな成長を支援しています。
自然を愛する小中学生が、成人の指導者等の協力のもと、学校単位や地域単位で自主的に活動する組織です。東京都内では現在、19団が活動しています。
-
伝えたい東京のみどり写真コンテスト